テーマ:DIY
コロコロのせいで全面休業しててマーヒーであったことに加え、1月13日にUECコミュニケーションミュージアムを訪問したがために焼け木杭に火が付いちゃったアマチュア無線の記事が最近眼に着くと思いますが、今回はそれの現行最終章みたいなカキコです。
ヤフオクでいろんな押し入れ在庫を売って資金を作り新しい無線機を買い、少しずつアンテナを進化…
続きを読むread more
昨年11月に改造した家内のネットブックが調子悪くなっちゃいました。 症状は3回に2回は立ち上がらずフリーズしちゃう、いわゆる「不安定」という厄介なヤツ。 既に9年前購入の入門用機器なので買い換えようかと思ったのですが、家内のユースケースはネットヨガ・ネットセラピスのZoom用にほぼ限定されるので、「スマホで出来るから別にいいよ」とのこと…
続きを読むread more
日々忙しくお仕事されてる方々にはたいへん申し訳ないのですが、緊急事態宣言に伴う時短営業要請(独自判断で全面休業してる)で暇なんですわ、オイラ。^^;
今週18日月曜日に無線機を引っ張り出してきてベランダの物干し竿受けにモービルアンテナつけてみたっていう記事をカキコしましたが、当然っちゃ~当然ですがほとんど何も聞こえなかったんです。…
続きを読むread more
あ~ぁ、緊急事態宣言出ちゃった。 こりゃ、2月7日まで店は全面休業だな。
ま、国や都の要求に先駆けて独自全面営業自粛してたから、それが伸びるだけだけどね…。

そんなかんなで有り余る時間を使って、且つ密を避けるためにピーク時間を外してL.O.時間近辺を狙ってスポでラーツーしてきました。
伺ったのは監督的…
続きを読むread more
またまたDIYでございます。^^)/
旧子供部屋、現嫁さんのZoomヨガ部屋(8畳洋間)のエアコンは2012年製の富士通AS-R28Bで8~12畳用。 これが最近暖房をかけるとブンブン唸ってうるさいのなんのって、仕方が無いので例によって自分で直してみようと思いました。
室外機の騒音原因は、たいがいがコンプレッサーもしくはファ…
続きを読むread more
昨日は、少し前から気になっていた今年8月オープンの茨城県猿島郡境町にある『境逸品 鶏そば 山田屋』に行ってきました。
このお店、実は『RAMEN Wing』としてカフェバーのヤドカリで営業していた店が店名変更移転リニューアルしたものです。 昨年5月に私も訪問してますが、その時の評価は75点でした。 今回は如何に!
お店は『さ…
続きを読むread more
またまたDIYでごじゃります。^^)/
8年ぐらい前に「あたしもパソコンやってみようかなぁ」とか言い出したので、様子見初号機として購入したAcerのAspire one D257。 長続きするかどうかわからなかったので、お手頃価格のネットブックを購入したわけです。 これ、ディスプレイは10.1インチ、CPUはインテルAtom N5…
続きを読むread more
四連休の方が多いかもしれませんが、店の8月売り上げは壊滅的に悪かったので、少しでもと足掻いて土曜日は営業しました。 お馴染みさんが二組、新規様一組の計6名。 坊主ではなくて助かりました。
明けて20日の日曜日から店は三連休をいただきました。 はっきりしない天気でしたが、お彼岸なので親父の墓参りに。 自宅から霊園への道すがらに東北自…
続きを読むread more
「次回使える値引き券が好きではありません」等と宣ったりもしましたが・・・
ええ、また行ってしまいましたよ、『コイキヤホンポ』さんに。^^;
昨日午前中は法事で出かけて午後は雨に見舞われたので出かけられず、明けて本日、先週行ったベントバルブ交換の整備結果を走って確認することもかねてというエクスキューズもありますが、純粋に「店一押し…
続きを読むread more
既に19年目に入ったマイZ3ですが、前回車検時に深刻ではないだろうと修理を見送った項目と思われるエンジン警告ランプが点いたり消えたりを最近は繰り返していました。 本件、走行中にこれと言って不具合を感じることは無かったので放置していたのですが、最近ガソリン満タン後走行時にガス臭さを感じるようになりました。 ネットでいろいろ調べてみると表題…
続きを読むread more
日々のお掃除はきれい好きな奥様にお任せしているオイラですが (^^;)、こだわりのお掃除はどうしても自分でやりたい! ちゅうことで、前から気になっていた蛙もヒャーと驚くほどきれいになるケルヒャーを買っちゃいました(はいはい、ダジャレおっさんっす)。
購入したのはケルヒャーオリジナルではなくコラボOEM品のジャパネットたかた製である…
続きを読むread more
最近FIT君を定期点検に出しました。 6年6ケ月目のそれでしたが点検パックに入っているので費用はゼロ。 次回12月が7年目車検になるので概算見積もりも来たのですが、15万円チョイと高めのそれだったので自分でやれることはDIYしようと準備を進めました。
見積には含まれていませんでしたが「タイヤひび割れ有り、溝少ない」とのことで別紙見…
続きを読むread more
次々と壊れるのよ~

新築時につけたベッドルームのシーリングライト用のリモコン。 まるまる21年頑張って働いてくれましたが、ほとんど反応しなくなってしまいました。 シンプルなリモコンで、一回押すたびに順送りで全灯、半灯、常夜灯、消灯を切り替える仕組みのそれです。
リモコンの不具合は殆んどと言ってよいほど接…
続きを読むread more
いろいろ修理を試みるものの完璧には修復できず、機嫌が良ければ一枚はしっかり再生するのに(二枚目はだいたい途中で止まる)、時によっては1曲目でストップしてしまうという超不安定動作のマイCDプレーヤーですが、「これで最後の挑戦!」ということでピックアップを交換してみました。
ゾンアマでポチしたのはこちら、光ピックアップSF-P101N…
続きを読むread more
スポスタ車検整備の備忘録です。
スポを車検のために預けて1週間。雨雲レーダーを見て数時間は大丈夫そうだなと判断して、昨日夕方ショップから引き取ってきました。
費用は込み込みで70,000円。 以下、整備費詳細です。
基本整備及び車検代行 40,000円
オイル交換(エンジン、ミッション、フィルタ…
続きを読むread more
コロナ禍で時間に余裕があったので、いつもはできないことをいろいろやってみたのは既報の通りです。今日は、それらのその後についてちょっと書き留めようと思います。
ノートパソコンのメモリー増設とHDDからSSDへの換装
⇒ 大変機嫌よくサクサクと動いています

スピーカーエッジの張り替え
⇒ 良い音を…
続きを読むread more
スピーカー直したらCDもやっぱりこのスピーカーで聴いてみたくなったので、一度はあきらめたCDプレーヤーの修理に挑戦です

過去記事のようにトレイも動いてCDも認識するのに、再生後1分ほどで止まってしまうTEACのCD-P1260。前記事ではコンデンサの液漏れと決めつけて修理は見送っていたのですが・・・
…
続きを読むread more
4月20日のPioneer S-X6 スピーカーの修理 - その1からずいぶん時間がたっちゃいましたが、やっと続きがアップできます。
実はね、前記事アップのほぼ1週間前の4月14日にゾンアマでポチットしたスピーカーエッジ交換部品なんですが、待てど暮らせど全く届かなかったんですよ。当初は4月27日から5月5日の間に到着ってことになっ…
続きを読むread more
なんとかすっきり復旧させたいので、いろいろ考えていろいろやってたところ、ハッと気づくところがありました。CPUの熱暴走ちゃうか?・・・と。
過去、不定期に起こっていた突然のシャットダウン、不定期な再起動、今月初旬に起こったBIOSにすら入れなくなった壊滅的な不具合発生、筐体のふたを開けての内部清掃後も再発したシャットダウンと再起動…
続きを読むread more
もうね、意地で直しましたよ!

過去記事でご存じのように原因不明で全く立ち上がらなくなってしまったデスクトップPC。ノートパソコンを改造して快適になったので捨てちゃおうかと思ってたのですが、そこはそれ、いちおう電子工学院専門学校卒なので、やるだけやってみないと気が済まない故、ダメもとでいじり始めたわけです。自…
続きを読むread more
Day1ではRAMを増設することによりアクセスの高速化を目指しましたが、本編では内部ストレージをHDDからSSDに換装することでさらなる高速化(特にWindows起動時間)を目指します。
Day2: 内部ストレージ換装(HDD→SSD)
え~っとですね、HDDは構造上衝撃に弱く消費電力が比較的大きいものの、1ドライブで保存で…
続きを読むread more
ホントはメモリー増設とディスクドライブ換装を一気にやりたかったところですが、部品到着日が一日ずれてしまったのでDay1とDay2に分けて作業しました。
5月6日付記事で報告したデスクトップタワーPCご臨終に伴うNotePCへのシステム変更ですが、使ってみるとやっぱり遅い、重い、固まる、でストレス溜まりまくるのでDIYで改造すること…
続きを読むread more
デスクトップPCがついに壊れてしまいました。(ToT)
私が最近メインとして使用していたのは、10年前に次男用として購入したGatewayのDX4840-N54F/GLでした(彼は引っ越す際に置いて行った)。
OSはWin7、CPUはCore i5 760の2.8Ghz(4コア 8Mキャッシュ)、メモリーは増設して8GBのDDR…
続きを読むread more
健康的に歩くのは、ら。さんにお任せして、オイラは鉄馬散歩!と前記事では言ったものの、毎日風呂上りに乗る体重計の数値が絶賛増量止まらずなので、さすがに少しは散歩でもしようかと・・・。^^;
がしかし、歩くのがそれほど好きではないというか根っからの乗り物好きなのでチャリ。 これは就職して藤沢に引っ越した三男が置いていった超廉価版のロー…
続きを読むread more
我が家のテレビ視聴環境は新築時アナログ地上波難視聴エリアだったので無料でケーブルが引かれてました。 その後、アナログからデジタルへ放送が移行されたのに合わせて放送塔が東京タワーからスカイツリーに変更されたために難視聴エリアではなくなり、ケーブルは有料(800円/月)になりました。 しばらくは有料でケーブルを使用していたのですが、ずぅ~と…
続きを読むread more
なにせ時間はたっぷりあるので、いろいろやってます。^^)/
ホームセンターで買ってきた『ウタマロクリーナー』。これ、秀逸!家じゅうのクロスがピッカピカになります。
え~っと、少し筋肉痛。^^;
んで本題はコチラ。 黄色矢印のデスクトップ用スピーカー。 ディスプレイの直近両サイドからデスクの端っこまで移動させたのは昨年末。 …
続きを読むread more
前々記事で放りっぱなしにしてあるオーディオ機器について触れたところ、おーちゃんさんから「スピーカーエッジを鹿革に付け替えて…」というコメントをいただきました。 え~~~っ!と思ったのですが、コロナ自粛で超暇してることもあり、鹿革はさておいてもとりあえず修理してみようかなと思っちゃったりしちゃったりなんかして。^^)/
発売当時は2…
続きを読むread more
自粛につきマーヒーなのでロフトを整理しました。んで、久しぶりにアナログレコードなんぞ聴いちゃいました。う~む、久しぶりにオーディオ小僧だ!^^)/
でもね、最初はCD聴こうと思ったんですよ。 んでね、赤矢印のCDプレイヤーにディスクを突っ込んだんですが、曲が始まって1分ほどすると止まっちゃうんですよねぇ・・・。{%最悪webry%…
続きを読むread more
本日は第四土曜日なので本来は営業日ですが、都知事要請を受けて不本意ながらも店は臨時休業としました。 しっかし、保証も保障も補償もしないのに、密・密・密を連呼して『要請』という発言者責任不要な忖度を民に強いるお偉い様たちにはかなわんなぁ。

外出は控えろとのことだけど、スポスタラーツーは密閉・密集・密接の…
続きを読むread more
寒空の下、スポのバッテリー交換をやったさ。
年末の21日(土)、スポに乗ろうとしたらエンジンがかからない。

セルは一回だけキュイッとは回るもののエンジンはかからずに後はカチカチ言うだけという状況。こりゃダメだ、とFIT君でブースタケーブル経由のジャンプスタートでエンジンをかけて、そのまま1時間ほど走行。その…
続きを読むread more