タダより怖いものは無い?
出張でサンディエゴに来ています。米国企業では結構あることらしいのですが、いいんかいね、ホントに!?
海外出張用に使っているケータイのカメラは、正直イマサン(いまいちよりもかなり劣る)程度なのでカンベンしてくださいましね。ホントはとってもきれいなのですが、ホテル正面ロビーからの朝の風景です。透き通った空気と青空、カラッとしててたいへんすごしやすくて良いところです。
ペーペー以外には必ず個室が用意され、快適なオフィスです。土地に余裕があるのでビルも大きいし、エレベータから部屋から、みんなデカイんですよね。うらやましいです。ほいでから、ブレークルームといわれる皆が休憩に使えるスペースがあります。そこには、珈琲マシン(もちろんタダ)、冷水機、冷蔵庫、電子レンジ、トースター等があるのですが、有料のベンディングマシンもあります。ちょっとしたスナックのマシンと、コークに代表されるソーダ類のマシンなのですが、4ヶ月ぶりに出張したら、変化がありました。
よく見かけるベンディングマシンですよね。でもね、紙が張ってあるんですよ。なんて書いてあるかっていうと、Please take only one drink per visit. Thank you.です。一回につき一個にしてね、ってことですけど、よくみるとお金入れるところにも張り紙があって、Sodas and water are now compliments of xxxxxxxx(私の勤める会社の名前)って書いてあります。要するに、タダなんです。ボタンを押せばコーラがゴロンって出てくるんですよ。
そりゃ嬉しいんですけどね、よくよく考えると、それって会社の経費になっちゃってるわけで、イコール、会社の利益からマイナスされてる、イコール、給与のベースになるものが減っている、ってことと同じじゃないのかしらん?レレレ、・・・ってことは飲まないやつは損する?ホント?
現地の奴らに聞くと、米国企業では良くあることで、福利厚生の一環であり、ガチャンガチャンとボタンを押しまくり、カバンに詰め込んで家に帰るような輩はいないとのことですが、日本で普通に育ってきた私には、どうにもあんまり納得がいかない出来事なのであります。
『タダより怖いものは無いんだからね!よ~く気をつけるんだよ。裏には必ず何かがあるよ!』って教わって育ってきたもんで、結局ボタンを押せない私であります。
海外出張用に使っているケータイのカメラは、正直イマサン(いまいちよりもかなり劣る)程度なのでカンベンしてくださいましね。ホントはとってもきれいなのですが、ホテル正面ロビーからの朝の風景です。透き通った空気と青空、カラッとしててたいへんすごしやすくて良いところです。
ペーペー以外には必ず個室が用意され、快適なオフィスです。土地に余裕があるのでビルも大きいし、エレベータから部屋から、みんなデカイんですよね。うらやましいです。ほいでから、ブレークルームといわれる皆が休憩に使えるスペースがあります。そこには、珈琲マシン(もちろんタダ)、冷水機、冷蔵庫、電子レンジ、トースター等があるのですが、有料のベンディングマシンもあります。ちょっとしたスナックのマシンと、コークに代表されるソーダ類のマシンなのですが、4ヶ月ぶりに出張したら、変化がありました。
よく見かけるベンディングマシンですよね。でもね、紙が張ってあるんですよ。なんて書いてあるかっていうと、Please take only one drink per visit. Thank you.です。一回につき一個にしてね、ってことですけど、よくみるとお金入れるところにも張り紙があって、Sodas and water are now compliments of xxxxxxxx(私の勤める会社の名前)って書いてあります。要するに、タダなんです。ボタンを押せばコーラがゴロンって出てくるんですよ。
そりゃ嬉しいんですけどね、よくよく考えると、それって会社の経費になっちゃってるわけで、イコール、会社の利益からマイナスされてる、イコール、給与のベースになるものが減っている、ってことと同じじゃないのかしらん?レレレ、・・・ってことは飲まないやつは損する?ホント?
現地の奴らに聞くと、米国企業では良くあることで、福利厚生の一環であり、ガチャンガチャンとボタンを押しまくり、カバンに詰め込んで家に帰るような輩はいないとのことですが、日本で普通に育ってきた私には、どうにもあんまり納得がいかない出来事なのであります。
『タダより怖いものは無いんだからね!よ~く気をつけるんだよ。裏には必ず何かがあるよ!』って教わって育ってきたもんで、結局ボタンを押せない私であります。
この記事へのコメント
結局、Diet Cokeのボタンを押してしまった。 (ToT)
今年の日本の夏は暑かったですもんね。ひどい日なんか500mlのペットボトル3本は、いっちゃいましたよ。
クールビズとか言って、ぜんぜんクールじゃなくって汗だくでデスクワークしてましたから!
イメージと全然違っていて、風光明媚な港町だったんですね。
わざわざシーフードレストランに入ったのにウニがなくてがっかり・・・
でも、ちょうどNAVYの艦隊が入稿していたし、空母ミッドウェイや艦載機(F-14など)はなかなか見ごたえがありました。
あまり時間が取れなかったので、また行ってみたいです。
ロスやサンディエゴではあまりバイクを見かけませんでした。
北国のシカゴの方が圧倒的に多い気が・・・なぜ??
メイド in Japanって呼ばれてますので、日本的なんだと思います。サンディエゴから出張で来る奴らの中にもオタクはけっこういるもので、なんとしてもアキバに行きたいなんぞと、たまにほざいております。(仕事せぇ!)
>akiさん
本当に暑かったですね、今年の日本!
こんなシステム、日本では無理っしょ。夜には販売機はカラッポ。帰宅する人たちのカバンは、膨れ上がってチョー重たくなってると思います。
なんだかなぁ~。
>J兄
はいはい、結構風光明媚なとこでごじゃります。言い忘れましたが、ウニは日本食やに行かなければ扱ってません。m(_ _)m
ロスでもサンディエゴでも、バイクはダウンタウンを走ってません。フリーウェーと海岸沿いと山沿いですかね。レジデントエリア近辺は、脚代わりに使われてますよ。都会には似合わないってだけだと思います。
(ウィークエンドの海ぎわ道路なんかバイクだらけっす)
シカゴの冷凍黄土色ウニと違って、きれいなオレンジのウニでした。
甘くて美味しかったです。
土曜日のロス~サンディエゴ間のフリーウェイでもほとんどバイクを見なかったんですよね~ もう夏が終わったから??
天気がいまいちだったですかねぇ。
美味しいウニが食べられて良かったですね!